最新記事

インプラント学会に参加。
ITI congress2018参加しました。
サイナスリフト終了
おかげで固いおせんべい食べれます
インプラント周囲炎にならない設計
ショートインプラントのデメリット
オールオンフォーのデメリットは失敗リスク?
インプラントによる表面性状の格差
ソケットプリザーベーションの必要性
「インプラント調子良いです。」
インプラント手術後の注意事項
インプラント手術前の注意事項
インプラント治療後の注意事項 -インプラントを長く使うために-
7月はインプラント最多か?
インプラントのレスキュー
インプラントの精度
インプラント埋入の難しさ
連日インプラント
インプラントって分かりにくい。
スイスプラスインプラントその後

カテゴリー

入れ歯と (8)
ブログ (151)
手術 (47)
相談 (14)
成城の歯科医院ブログ
矯正歯科ブログ

アーカイブ

2022年1月 (1)
2018年6月 (1)
2018年3月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (4)
2017年4月 (3)
2016年7月 (1)
2016年2月 (2)
2015年12月 (2)
2015年10月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (2)
2015年4月 (1)
2015年3月 (3)
2014年12月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年5月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (3)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年9月 (3)
2013年8月 (2)
2013年7月 (4)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (2)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (4)
2012年4月 (7)
2012年3月 (5)
2012年2月 (7)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年9月 (7)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (2)
2011年2月 (1)
2011年1月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年2月 (3)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (1)
2007年9月 (1)
2007年8月 (1)
2007年7月 (1)
2007年6月 (2)
2006年3月 (1)
2005年10月 (1)
2005年4月 (1)
2005年2月 (1)

インプラント学会に参加。

2022年01月23日

こんにちは。

先日パソコンを整理していたら、コロナ前の学会の写真が出てきました。

 

最近は学会もオンライン化されていて、専門医同士の交流も途絶えがちです。

 

ただ、地方から参加希望されている先生にとっては、逆にチャンスが

増大しているのかもしれません。

 

 

20180722_095657172.jpg

ITI congress2018参加しました。

2018年06月18日

20180617_135248659.jpg

 

世田谷区成城のインプラント医 平澤です。

 

先日の日曜日ITI congress2018参加しました。

 

ITIとは国際インプラントチーム?の略称で、

インプラントメーカーであるストローマン社を中心とした

インプラントの国際的な団体です。

 

2年に一回ほど日本でも学会形式のセミナーが行われ、

それに招待されたのでスタッフと共に参加してきました。

 

 

 

 

おかげで固いおせんべい食べれます

2018年03月16日

成城のインプラント医 ファーストデンタルクリニックの平澤です。

 

今日は奥歯にインプラントを合計4本入れた治療が終了しました。

 

帰りには「おかげで固いおせんべい食べれます」

と感想を頂きました。

 

奥歯のインプラントには、通常より大きくて太いワイドネック

タイプを多用しています。

これは大きいのでよく噛めますし、丈夫で噛む力が集中する大臼歯部に

良いようです。

 

かぶせにはオールジルコニアのネジ止めタイプがマイブームです。

オールジルコには丈夫です。

また奥歯は高さがないので取れやすくなります。

ネジ止めタイプなら内部のネジで固定できるので

取れにくい構造になっています。

 

奥歯の入歯を避けるインプラント治療となってます。

 

IMG_20180316_110209[1].jpg

ピンボケごめんなさい・・・

 

 

 

インプラント周囲炎にならない設計

2017年11月30日

世田谷のインプラント医の平澤です。

 

今回から数回に渡りインプラント周囲炎になりにくい、

つまりインプラントが長持ちするための方法について扱いたいと思います。

 

インプラント周囲炎の治療には現時点で確立したものは

ありませんが、いくつかの研究結果から

「咬合説」と「歯周病菌説」が唱えられており、

現実的な解決方法として両方からアプローチしていくことが

重要と考えています。

 

今回はまず設計編です。

 

設計原則「インプラントにかかる力が増えると周囲炎になりやすい」

 

具体的な設計方法

1.本数をケチらない

 インプラント本数を節約すると

1本のインプラントにかかる負担が増大して

インプラント周囲炎になるリスクが高まります。

 

2.ブリッジ形態は避けて1歯1本を基本とする。

 

3.総義歯タイプは片顎最低8本入れる。

本数が少ないほどトラブルにもなりやすく、

修理などにも対応できないため、長持ちせず後からお金がかかる。

 

4.小さいケースからインプラント入れておく。

本数が多くなると支出も高額になり無理のある設計になりやすい。

 

ショートインプラントのデメリット

2017年10月21日

患者さんにはお話しする機会は全く無いので当ブログのみの紹介ですが、

年々当院のインプラント治療の内容が変化しています。

 

最近の変化としては、長いインプラントを使用する機会が

増えています。

 

通常使用していなかった14から16ミリというロングインプラントを

使用し、8ミリ以下のインプラントを使用する機会が無くなりました。

 

長いインプラントを使用するということは、一見怖いように感じますが

長期の予後において効果がハッキリ出ます。

 

ショートインプラントは当初問題ないのですが、

長期的に歯周病などへの耐性が弱いです。

 

例えば8ミリのインプラントが歯周病で4ミリ悪化したとなると

残り4ミリになります。

 

ところが12ミリのインプラントとなると歯周病で4ミリ悪化したと

しても残り8ミリになりますので余裕があります。

 

しかし、骨の長さや神経なども走っているので、

安易に長いインプラントを入れるわけにもいきません。

そこで正確な診断と骨造成能力が必要になります。

 

ショートインプラントという方法は治療方法としては簡単ですが、

長い予後を考えるとあまりお勧めできる治療方法ではなく

止むを得ない場合の非常手段と考えるべきでしょう。